MidiHome
m(_ _)m Windowsのみに対応した内容です。他のosの方は別のサイトを探してください。

と言うことで、マズはMIDIを作ってみましょう。えぇ!と引かないで(^^;

別に高額な外部音源は不要です。midという拡張子を持つファイルをクリックして 何等かの音が聞こえたら十分です。また、シーケンサーなんてソフトを導入すると、 マニュアルと格闘を余儀なくされ(^^;結局高額ソフトのお蔵入りという お定まりの道へはまりこみやすいです。 まぁスンナリ行く人はこんなサイトなんてハナにも掛けないでしょうね(^^)

ではP H″S SOFT HOUSEにある MELODY NOTEというソフトを使ってみましょう。 ベクターでも公開しています。
画面上のピアノ鍵盤をクリックするか、鍵盤の上に書かれた文字に示されたように キーボードを鍵盤に見立てて入力していきます。 人差し指1本でピアノなりオルガンをポツン・ポツンとなら、やった経験は誰でもあると思います。 それで音程は拾えるのです。 入力後にマウスクリックの時間で音符の長さを換えられるパットもあります。 コピー&ペーストにも対応しているので繰り返し部分の入力、 差込たいパーツを別窓で開いてコピーなども簡単です。

本来単音着メロ作成用のソフトなのですが、MIDIファイルでも保存できますし、 MMLファイルにして装飾の附加やサブメロディとの結合も可能です。 −MMLファイルはテキストファイルなのでメモ帳なりお好みのエディタで開けたり編集が可能です。−

MMLファイルについては仕様が種々ありますが、同じサイトにある psm-playerだと完全に互換性がありますし、 ヘルプにMMLファイル仕様が掲載されていますので併せて入手をお勧めします。 もし着メロ変換も考えてられるならゼヒ・ゼヒなのですが、 詳しくは着メロで…


ただ、MMLファイルは取っつきにくさが欠点としてあります。 MMLファイルの和音などを堪能されて、もう少し分かり易い入力…と思われる方には テキスト音楽「サクラ」にある サクラというソフトがあります。

これはテキストにドレミと書くと♪ドレミと鳴る仕様で非常に取っ付きやすいです。 コード和音やドラムもマクロが用意されているので、「らしい(^^;」曲が比較的容易に作れます。 また鍵盤や五線譜をクリックして入力する補助メニューもあるのでドレミが判らなくても大丈夫…かな(^^; ただ小節の区切りが判りずらく成りやすいので、 改行・コメントを随時に差し込まないと「走っちゃう」合奏になってしまいます(^^;


「走っちゃう」合奏を訂正するには、やはり譜面表示をさせて確認するのが手っ取り早いです。 MID2PRNというソフトはシェアですが 非常に解りやすい構成ですし試用期間も無制限ですから充分に検討してからユーザー登録することが可能です。 まぁ譜面が読めなくても「走っちゃう」ことが起こっていると小節の区切を跨いでスラーが連なりますので スグに見当がつきます(^^;


入力データを聞いていく内に薄っぺらく感じたり、単調に感じたら ここで初めてシーケンサーの出番です。 言い換えれば、その不満を感じなければシーケンサーは不要です。 音の強弱を付けたり、タイミングをずらしたりビブラートを掛けるとmidiは驚くほど深みを増すのですが、 それを「サクラ」でやると視認性が弱まります。−要は修正がややこしくなります−また他の作者のデータの様子を知るにもシーケンサーなら 判りやすく表示します。

で、このページのポリシー《無料でmidiを作って楽しむ》に合わせるならフリーソフトのシーケンサーと なるのですがMIDI初心者のための0からはじめるCherry講座 で紹介されているフリーシーケンサーCherryがお勧めです。この紹介しているページに音の表情のつけ方は 丁寧に教えていますので、参考にして下さい。
ちなみに、それをマスターすると中級若しくは上級のmidi作者となってσ(^^)より上になってしまいます(^^;


外部音源については、ソフト音源ではcpu負担が大きく時々歪むのが耐えられない。 midi端子をもつ楽器から入力したい。…などの場合は導入をお勧めしますが、他の場合は ソフト音源で十二分なことが多いです。

MidiHome