Midiの利用法でホームページのBGMに並んで多いのが、着メロへの応用でしょう
着メロは基本的に1つの音を波長・時間・波形(・強さ)に分けてバイナリデータ化して
同じモノを再演奏する…というmidiと全く同じ考えですから変換も可能です。
だから同じバイナリデータでも波形のみのデータであるCDからはmidiや着メロは変換出来ないのです。
MIDIを作ろう!でも紹介した
MELODY NOTE
や
ps-playerでも着メロは作れたり、midiから変換できたりしますが、
やはり
同じ作者のサイトにある
Psm Playerというソフトがお勧めです。
正直なハナシ、このソフトをダウンロードしてヘルプを読めば このページは不要なのです。
各キャリア(ドコモ・Jフォン・AU・ツーカー・H”)毎の作成方法や携帯への転送方法も
ヘルプに詳しく記載されており、
MIDI作成でも紹介した、
この作者のソフト群に共通のMMLの仕様もあります。
ではヘルプには記載されていない『出来ない(^^;』使用方法を1つ…
実は、このソフトでMidiのカスタマイズも出来るのです。Midiファイルを読み込み、加工して、
Midiファイルとして出力すればダウンロードしてきたMidiを或る程度、自分の環境に合った内容に
改変できます。
例えばキーやスピードの上下や無音部分のカットは
操作画面の
ボタンにあります。表題のないMidiに表題もつけられます。また作者奨励の音源と異なる
ソフト音源の場合に個別の音色変更や、耳障りに感じる効果音の削除・リズムセクションの
音量の強弱も容易です。
ps-playerでMMLにすると、音程・リズムの修正も可能ですが
多少のスキルが必要です
よく「無断で加工・着メロ変換・二次配布は固くお断り致します」との文章を見掛けますが、
二次配布−つまりホームページに載せたり、メールやディスク・CDで他人に渡す行為−は
当然そこの作者の著作権を侵害しているのでダメなのですが、個人で利用するに当たっての
カスタマイズは別に作者の著作権の侵害にはあたりません。