Back_ NEXT

[加工技術16]                    A4縦  88.03.30    漢

§ポリエステル繊維の染色

                  ポリエステル繊維は100%物或いは混紡物として外衣・中衣等としてその性能を

                充分にいかした用途が益々ひらけていくようである。染色物の堅牢度が良い、製品の

                型くずれがしないなど特長をもの反面  吸湿性に乏しいため染色は他の繊維にくらべ

                て困難である。

1特殊な染色性

                  ポリエステル繊維の構造は非常に緻密なため、普通では染料が繊維中にとても侵入

                することができない状態にある。従ってポリエステル繊維を染色するためには、その

                構造をゆるめて分散染料の分子が入るだけの間隙をつくってやらなければならない。

                このための手段として実際上  次の2つの方法がとられる。

                        1.  キャリヤー法

                            高温までもっていかずに100℃でキャリヤーを用いて繊維を膨潤させ

                            染料を入りやすくする方法である。

                        2.  高温高圧法

                            120〜130℃で染色する方法である。温度の上昇により繊維分子の

                            熱運動が激しくなり、繊維の構造がゆるめられて染料分子が侵入しやす

                            くなる。

2.染色上の問題点

                  このように直接濃度を上げる手段として1.又は2.の方法がとられるが、実際上均一

                な良い染色をするためにはいろいろの要素がからんでいる。

                        A  分散染料    繊維

                        B  分散染料    分散剤

                        C  分散染料    pH

                        D  分散染料    キャリヤー

                        E  分散染料    温度

                        F  分散染料    浴比

            A:  染色する以前に起った問題が染色時にトラブルとして発生することが多い。

                ・まず精練により編立油その他の不純物を充分除去しておかないと色の変化や染料の

                  ターリングの原因となる。



                                        ―16―

Home.Page_ Back_ NEXT