Back_ NEXT

[加工技術  7]                    A4縦  88.03.30    漢

        ◎過酸化水素漂白

                  これ自身は酸性の安定な水溶液である。しかし、次のような状態になると過酸化水

                素は容易に分解して酸素を発生し、その酸素が酸化作用をする。

                        1.  温度の上昇

                        2.  pHの増大(中性→アルカリ)

                        3.  日光

                        4.  金属又は金属塩との接触

                  実際の漂白においては、過酸化水素は非常に不安定な状態におかれており、分解が

                速すぎるとよい漂白効果が得られない。そのため過酸化水素が無駄な分解をおこさず

                漂白に有効に使用されるように、漂白液を安定に保たなければならない。安定剤とし

                ては、珪酸ソーダが最も一般的であるが風合が少々硬目になる。過酸化水素漂白は天

                然繊維・合繊混紡などに有効である。

        ◎亜塩素酸ソーダ漂白

                  これ自身は安定なアルカリ性の物質でこのまゝでは漂白作用は発揮されない。これ

                を漂白作用のある状態(活性化)にするためには

                        1.  温度を高くする。

                        2.  溶液に酸を加えて酸性にする                      などの必要がある

                  酸を加えることにより分解がおこり、この時発生する酸素が漂白作用を発揮する。

                必要以上に酸を多く加えると二酸化塩素ガスの発生が多くなり、好ましくない。少な

                すぎても酸素の発生が不充分になり漂白が不完全になる。したがって酸については適

                切な使用量を守らなければならない。

                  亜塩素酸ソーダーで漂白したものは繊維に塩素が残りその後の工程に支障をきたす

                ため、脱塩素処理をする。これには  ハイドロサルファルト・チオ硫酸ソーダー・過

                酸化水素などがある。この場合の過酸化水素は白度の向上もかねるため、亜塩素酸ソ

                ーダ漂白の後工程として重宝である。亜塩素酸ソーダ漂白はガス発生に若干の問題も

                あるが殆どの繊維に有効にはたらき、風合も良好である。

                  還元剤のハイドロサルファルトは高温で分解し色素を還元漂白する力がある。







                                          ―  7―

Home.Page_ Back_ NEXT