[加工技術 6] A4縦 88.03.30 漢 §精練・漂白 1.精練 編物工場から染色加工工場へ入荷される生地には、多くの不純物が含んでおり、そ のまゝでは漂白や染色に支障をきたす場合が多いのであらかじめこれを除去しておく 必要がある。この工程を精練という。 ◎綿の精練 原綿に含まれている ロウ質,蛋白質,灰分等の不純物、紡績された糸が編物,織 物になるときに付着する油(紡績油,編立油)よごれ等は精練によりのぞかれる。 綿はよく水を吸う性質があるというが原綿は水を吸わない。これは綿の繊維の表面 に含まれているロウ質のためである。 繊維が水をはじいたのでは、漂白や染色に充分な効果が得られない。精練時に使用 する薬品を精練剤という。すなわちアルカリ性物質(苛性ソーダ,ソーダ灰)は繊維 に含まれる各種不純物にはたらき、とれやすい状態にするのに役立つ。 精練に適した界面活性剤は繊維中へ浸透する力,汚れをとり去る力が大きく作用す る。精練の度合により、単独或いはアルカリ性物質と併用の方法が用いいられる。 ◎合成繊維の精練 合繊は化学的に純粋な形で紡糸して作るため、天然繊維に含んでいるような不純物 はもっていない。したがって合繊の精練の目的は編物・織物ができるまでの工程が円 滑に行われるために付着させた油剤・帯電防止剤などを除くことである。 通常界面活性剤が用いられ一般に中性〜弱アルカリ性で行われる。あまり強度な条件 は必要ない。 2.漂白 精練しただけでは繊維のもつ天然の色素はのこっているため、そのまゝで晒〈さら し〉や鮮明色にすることができない。 このような色素分を除去して白くする工程を漂白という。この目的に使用される薬 剤を漂白剤という。純白にする場合に更に蛍光染料が用いられる。 ◎漂白剤とそのはたらき 漂白剤はその化学作用により酸化漂白剤と還元漂白剤に大別できる。よく使われる ― 6―