Back_ NEXT

[加工技術  4]                    A4縦  88.03.30    漢

§染料・助剤

1.染料

                  染料とは衣服を染めて、これに色を着ける色素である。4・5千年前に人々は既に

                衣服に色を着ける心得をもっていた。日本でも奈良朝時代には中国文化の影響をうけ

                て色彩技術は当時の人々の生活の必要分野をしめていた。その頃は草根・木皮等から

                つくる天然染料が使用されており、染め方は複雑で手間のかゝるものであった。その

                後  近代化学の発達にともない、19世紀後半にいたり遂に染料をも合成されるよう

                になった。これを合成染料という。これ等は天然染料に比べて色相が鮮明で豊富であ

                り、染法が簡単でその染色物は充分な価値をもったものである。

2.染料の種類

                  直接染料                        木綿・麻・人絹  等

                  硫化染料                                〃

                  反応性染料                              〃

                  建染染料                                〃

                  ナフトール染料                          〃

                  酸性染料                        羊毛・ナイロン

                  酸性媒染染料                            〃

                  酸性含金染料                            〃

                  媒染染料                        羊毛・絹

                  塩基性染料(カチオン染料)      絹・アクリル

                  分散染料                        合成繊維

                  顕色型分散染料                  ポリエステル

                  蛍光染料                        晒

3.助剤

                  充分にして満足な染色加工にするためにその主剤(染料・漂白剤等)以外に使用す

                る薬剤を助剤という。邪魔になる編立油を除去したい,染足が速くてムラがつき易い

                もっと濃度を上げたい,堅牢度を上げたい…  必ず起こるこれらの問題を解決する役

                目を助剤はもっている。





                                          ―  4―

Home.Page_ Back_ NEXT