[加工技術11] A4縦 88.03.30 漢 染 料 ・ 助 剤 の ま と め 1.染料 素材が何であるかわかれば、次にそれを目的の色に染色するための染料が決められ る。色をつけるなら絵具をぬっても、インクをこぼしても色はつく。染料には、一度 繊維に染めついてしまうと容易に脱落しない特質がある。 染色された色の強さの度合を示すのに堅牢度という一つの基準であらわしている。 これは衣料としての価値を高める大きな要素の一つになっている。 染料の性質の分け方として 次の2つの表し方がある。 ・堅牢度の良い染料…………………均一に染めにくい ・堅牢度のあまり良くない染料……均一に染め易い 最近は堅牢度の良い色を要求されることが多くなってきた。染めにくい染料でも使い こなしていく技術を身につけないといけない。 2.助剤 染める生地も同じ、使用する染色機も同じ、染料の種類も同じという条件で染色す る時に そこに使われる助剤の種類,使用量が何時も同じだろうか。日々の経験の中 で、例えば 染色・漂白作業等のさいに使用している助剤の量が多すぎたり、少なす ぎたり、或いは入れなかったりしたとしたら どうなるだろうか。 助剤のしめる力が非常に大きいことを思うと、どのような取り扱い方が一番良いだ ろうか。染料・助剤を染浴に入れる前にしなければならない大切なことは、次の2つ である。 1. 正確に量を測ること。 2. 充分に溶解 又は分散しておくこと。 3.ことばの説明 ◎溶解と溶解度 染料を例にとると、染料が水にまじり全体が均一になった状態を溶解した−溶けた という。この液体を染料溶液という。一定量の水の中に溶けることのできる染料の量 には限度がある。この時の限度をその温度に於ける溶解度という。一般に液の温度が 高いほど多くの量が溶ける。 ―11―