Back_ NEXT

[加工技術  9]                    A4縦  88.03.30    漢

§染色一般

                  生地を染色するとき、染浴の中にはどんなものが含まれているだろうか。

                (図1)はその想像図である。これだけの条件が揃って染色がはじめられるわけであ

                るが、実際に我々が染色する場合かんがえなければならないことは

                        1.  経済的な時間内で

                        2.  染料を有効に使って

                        3.  染ムラのない染色をする


                                                     以上3つの点である。
                                                   
                        ┃                    ┃     
                        ┠────────────────────┨     
                        ┃   △             △  ┃     
                        ┃       dddddd       ┃     
                        ┃ ●     dd生地dd   ●←染料┃     
                        ┃  △←助剤 dddddd       ┃     
                        ┃   ●      ●     △   ┃     
                        ┃       ● △    ●   水 ┃ (図1)
                        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛     
            
                実際に目で見ることのできない染色されていく様子は次のように説明できる(図2)

                        1.  染料粒子が繊維の表面へ向っていく。

                        2.  染料粒子が繊維の表面に吸着される。

                        3.  染料粒子が繊維の表面から中心へ向っていく。

                                                 
               ●                                 
        ●←染料粒子 |                ●                
     ●  |  ●   |染浴      ●   ●   |      ●         
     ↓  ↓  ↓   ↓      ● ↓ ● ↓ ● ↓      ↓   ●   ● 
    ━━━━━━━━━━━━━━   ━━━━━━━━━━━━   ━━↓━━↓━━━↓━━ 
    1           繊維 → 2            → 3 ●  ●   ●   
    ━━━━━━━━━━━━━━   ━━━━━━━━━━━━   ━━━━━━━━━━━━ 
                                          (図2)

                  染色開始から終了まで常に1.2.3.の順序をへて染色が進められる。最初の頃は染浴

                中の染料は多いが染色終了時にはその50%以上が3.の現象によって繊維内部に入り

                染浴中の染料は非常に少なくなっている。

                  もっとも染料には繊維に非常に親しみ易い性質(親和性)があり、それが1.から3.

                までの動きとなるわけである。3.をもう少し説明すると染料粒子が繊維中へ整然と入

                っていくとよいが、必ずしもそうでなく多く入る場所と少ない場所がでてくる。この

                状態が染色終了までに直らなければ、染ムラとなってあらわれる。



                                          ―  9―

Home.Page_ Back_ NEXT